東京都中央区の東京駅八重洲口 日本橋 京橋 宝町 銀座近くのメディカルクリニックルナ東京 心療内科・精神科

心療内科 精神科

社交不安障害とは

社交不安障害とは

社交不安症(社交不安障害)は、かつて社会不安障害、社会恐怖とも呼ばれ、英語ではSAD(Social Anxiety Disorder)といいます。いわゆる「対人恐怖症」のことで、不安の病気である不安障害の一種です。他人と関わりを持つさまざまな場面で極度の不安などを感じ、それを回避する行動を取ったり、つらさを耐え忍んだりすることによって、日常生活に大きな障害が出てしまう病気で、不登校や引きこもりにつながることもあります。社交不安症という病気を知らずに自分の性格が原因だと思い込み、医療機関を受診しない人も多いとされていますので、早めに精神科や心療内科の医療機関へ相談することをお勧めします

社交不安障害の症状

社交不安症の症状は、人前で何かを発表したり意見を言ったりする、よく知らない人と会う、人前で食事をする、人前で文字を書く、人の集まりに後から参加するといった場面で、極めて強い不安や緊張、恐怖などを感じることです。緊張するときに現れる手や声の震え、赤面、大量の発汗などの身体反応を他人に気づかれてはいけないと思い、つらく感じることもあります。大勢の人を前にしたときだけではなく、家族など親しい人以外にはっきりと自分の意見を言えないといった症状を呈することも。目上の人や見知らぬ人、周りの人、異性などと目を合わせることができず、自分の視線が相手を不快にしているのではないかと恐れる視線恐怖もあります。社交不安症は、就学、就職、結婚など、人生において重要な局面に大きな影響を及ぼします。

社交不安障害の治療

社交不安症の治療は、薬物療法が中心ですが、主に選択的セロトニン再取込阻害薬(SSRI)という脳内の神経伝達物質を調整する働きのある薬を用いて治療していきます。眠気、めまい、吐き気などの副作用が出る場合もありますので、経過を見ながら薬を調整していきます。