よくあるご質問
- 初めての診察では、どんなことをするのですか?
ご来院後、お送り頂いたWEB問診票をもとに医師が現在のご様子をお伺いします。話したくない事は無理に話す必要はありませんので、ご安心ください。
- どんな症状で受診すればよいのでしょうか?
不安が強い、眠れない、気分が落ち込む、動悸がする、ストレスで体調が悪い…など「これって心の問題かも?」と感じた時点でご相談いただいて大丈夫です。
- 診断書は出してもらえますか?
初診時の診察内容やご相談内容に応じて、必要と判断された場合は作成いたします。職場提出用や休職用など、用途を事前にお伝えいただけるとスムーズです。
- 保険証は必要ですか?
はい、受診時には必ず健康保険証をご持参ください。お持ちでない場合、当院では診察ができません。
- お薬は出されますか?
必要に応じて処方いたしますが、すべての方に薬を出すわけではありません。お薬以外の方法をお探しであれば、心理士が在籍しているクリニックにご相談しても良いかもしれません。
- 予約なしでも受診できますか?
当院は、完全予約制となっております。
- 他のクリニックから転院しても大丈夫ですか?
もちろん可能ではあります。初診仮予約時にWEB問診を当院で確認させていただき、対応可能かどうか確認させて頂き予約確定となります。当院にて対応が難しい場合、お電話を差し上げます。初診受診時には、これまでの経過がわかる資料(紹介状・お薬手帳など)があると、よりスムーズに診察が行えます。
その他のご質問
Q1. 医師が毎回変わることはありますか?
回答を読む
いいえ、当院では院長が一貫して診療を担当しております。
毎回同じ医師が診察を行うことで、症状や経過を継続的に把握でき、安心してご相談いただけます。
「医師が変わることで説明の繰り返しが必要、スムーズな薬の調整ができない」といったご不安はありません。
Q2. 診察代はいくらぐらいかかりますか?
回答を読む
通常の対面診察の場合、3割負担の場合、初診で2500円程度、再診で1500円程度になります。その他、診断書等などの書類作成には別途費用がかかります。
Q3. 男性医師ですか?
回答を読む
男性医師です。当院には女性医師は在籍しておりません。女性医師をご希望の方は他院へご相談下さい。
その他の質問
HSPの相談はできますか?
HSPは医学的な診断名ではなく、心理学的な概念として捉えられています。そのため、心理士が在籍している医療機関や、心理的サポートに力を入れている医療機関でのご相談がおすすめです。当院では十分に対応できません。
摂食障害の相談はできますか?
摂食障害は、心療内科・精神科の中でも特に専門的な知識や経験が求められる分野です。適切な支援を受けるためにも、摂食障害に対応している医療機関を受診されることをおすすめします。初診を検討している医療機関が摂食障害の診療に対応しているかどうか、事前にお問い合わせいただくと安心です。当院では対応しておりません。