📞 TEL

適応障害

適応障害

職場や家庭環境の変化、人間関係のストレス──
突然のライフイベントに心がついていかず、つらさを感じていませんか?

「涙が止まらない」「朝が怖い」「会社に行くと息が苦しくなる」
そんな状態が続いているなら、適応障害の可能性があります。

メディカルクリニックルナ東京では、仕事のストレスや異動・転職、家庭内の変化などに伴うメンタル不調のご相談を数多く受けています。
ご自身を責める必要はありません。まずは安心してご相談ください。

適応障害とは?

適応障害とは、生活上の大きな変化やストレス因子にうまく適応できず、心身にさまざまな不調をきたす状態です。

【よくあるきっかけ】

  • 異動・転職・職場の人間関係
  • 結婚・離婚・出産
  • 引越し・家族構成の変化
  • 学校・試験・進学など

【主な症状】

  • 気分の落ち込み、涙が出る
  • 不眠、食欲不振、頭痛や動悸
  • 不安感や焦燥感
  • 出社・登校が困難になる
  • イライラ、怒りっぽさ

適応障害の特徴と他の疾患との違い

■ 一時的なストレスが引き金

適応障害は、「原因となるストレス」がはっきりしているのが特徴です。

うつ病や不安障害との違い

うつ病や不安障害と異なり、ストレス要因が解消されると回復に向かうことが多いですが、放置すると長期化・悪化することもあります。

こんなときはご相談ください

  • 仕事のことを考えると、胸が苦しくなる
  • 職場に行こうとすると涙が出る・動けない
  • 人間関係に強いストレスを感じている
  • 朝起きられない・遅刻が続いている
  • 「頑張れば大丈夫」と思ってきたが限界を感じる

当院での診療について

  1. まずはWEB予約またはお電話でご予約ください
  2. 初診では丁寧な問診・状況の確認を行います
  3. 必要に応じて診断書の作成や休職のご相談も承ります
  4. 状況に応じて薬物療法・心理療法をご提案いたします

※医師が「適応障害ではなく、他の診断が妥当」と判断した場合は、その旨を丁寧にご説明し、適切な対応を行います。

よくあるご相談内容

  • 「復職できるか不安」
  • 「上司や人間関係のストレスが強い」
  • 「転職すべきかどうか迷っている」
  • 「心療内科にかかるのが初めてで不安」

当院では、そうした不安や迷いに寄り添いながら、一緒に対処法を探していきます。

ご予約について

当院は完全予約制・プライバシーに配慮した診療体制です。
東京駅・京橋駅・宝町駅からアクセス良好で、お忙しい方にも通いやすい立地です。

よくある質問(FAQ)

適応障害で診断書は出してもらえますか?

初診時の状態やお悩みをふまえて、必要に応じて作成を検討いたします。

会社にバレたくないのですが…

個人情報・診療情報は厳重に管理しています。ご本人の許可なく外部に伝わることはありません。

どのくらいで回復しますか?

個人差がありますが、原因ストレスから離れることで数週間〜数ヶ月で改善するケースもあります。長引く場合は継続的な支援が重要です。

アクセス

メディカルクリニックルナ東京
東京都中央区京橋2-12-9 寺沢ビル6階
・東京駅 八重洲南口 徒歩圏内
・京橋駅・宝町駅からもアクセス可能

適応障害は、真面目で責任感が強い方ほど、気づかぬうちに我慢してしまいがちです。
「自分が弱いせい」と思わず、どうかご相談ください。

あなたの心が少しでも軽くなるように、当院がサポートいたします。

文責 院長(医学博士、日本専門医機構認定精神科専門医、精神保健指定医)

関連記事

適応障害とは?仕事や人間関係のストレスで限界を感じたあなたへ

その不調、心のサインかも?大人のうつ・不安症の早期発見ガイド 

「最近なんだか気分が落ちる」それは軽症うつ病かもしれません|心療内科がやさしく解説します